就職活動– category –
-
【神戸市】デザイン・クリエイティブ枠のプレゼン試験を攻略せよ!
デザイン・クリエイティブ枠の試験に限らず、公務員試験はGWが終わるとこれから佳境に入るところが多いでしょう。 このブログでも取り上げている神戸市のデザイン・クリエイティブ枠の試験は、書類審査や筆記試験を乗り越えるといよいよ面接・プレゼンテー... -
【2024年合格目標】スタディングの論文/面接速習コースを徹底分析
書類選考や筆記試験対策が無事終わると、徐々に心配になってくるのが論文や面接試験対策でしょう。 論文自体は自治体によって実施の有無が変わりますが、面接に関しては絶対に避けて通れません。 また、公務員のデザイン職の試験とは言え、民間の面接試験... -
どうする!?どうやる!?公務員のデザイン職の面接対策について
就職活動や転職活動を進めていくと、書類選考や筆記試験対策については、ある程度までは独学で対策ができます。 ですが、面接対策については苦手という方が多いのではないでしょうか。 というのも、面接対策については独学での対策が難しく、模擬面接や動... -
【任期付】デザインの力を活かして、広報分野の神奈川県職員になろう!
今回は公務員のデザイン職の中でも、任期付の公務員のデザイン職採用について見ていこうと思います。 今までご紹介した公務員のデザイン職については、基本的には任期の定めのないフルタイムでの募集を前提としているものをメインで取り上げてきました。 ... -
美大生にも◎公務員や自治体のデザイン職を就職先候補の一つにしよう
公務員のデザイン職は、ほとんどの自治体で美術やデザイン、クリエイティブに素養のある人という条件で募集がされています。 そのため、美大や芸大の卒業は絶対条件ではありません。 ですが、おおもとの条件自体が「デザインやクリエイティブに素養がある... -
【神戸市】デザイン・クリエイティブ枠のエントリーシートを分析しよう
公務員のデザイン職を目指そうと色々な自治体を調べていると、申し込みの段階でエントリーシートを提出する試験方式を採っている所が多いです。 神戸市職員(大学卒、高専・短大卒)デザイン・クリエイティブ枠採用試験についても、エントリーシートの提出... -
おしゃれな美濃焼の街、多治見市の研究職(デザイン)試験を徹底分析!
これまで公務員のデザイン職に関する記事を色々と書いてきましたが、デザイン・クリエイティブ枠の採用は事務職としての採用が多いです。 一方、同じデザイン職でも事務職ではなく「研究職」としての募集をしている自治体もあります。 今回ご紹介するのは... -
公務員のデザイン職に就くために予備校は必要?⇒結論は「人による」
公務員のデザイン職に就こうと思ったときに、どんな対策をすればいいんだろう?と思う人もいるかと思います。 実際、過去の試験データを見てみると、書類・筆記・面接・ポートフォリオの作成など、様々な対策をしなければなりません。 人によっては、これ... -
デザイン・クリエイティブ枠の公務員になるための道のりを徹底解説!
公務員のデザイン・クリエイティブ枠については、徐々に認知度も高まってきており、受験生の人数も少しずつ増えてきています。 まだ一般的にはメジャーな職業とは言えませんが、公務員として安定した身分を保ちながら、デザイン関連の業務に携わりたい人に... -
公務員のデザイン職と併願できる会社や職種を知りたい!事例も紹介
このブログを読んでいる人の中には美大生含め、一般大学に在学中、あるいは、一般大学を卒業して社会人として働いている人もいるかと思います。 そんな読者の中には、リスク分散として、公務員のデザイン職と併願できるデザイン関連の会社を知りたいと思っ...