-
美大に行きたかった人も必見!デザイン・クリエイティブ枠の採用とは?
昨今、公務員の世界でもデザインの力を活用して、行政サービスに貢献しようという動きが活発になってきています。ホームページや採用活動のためのパンフレット、チラシや施策に至るまで、とてもキレイにデザインされたものが多くなってきました。 かつてデ... -
デザイン業界の大御所!佐藤可士和さんの授業を受けた時のお話
今回はいつもと趣向を変えて、僕がクリエイティブディレクターの佐藤可士和さんの授業を受けたときのお話をしたいと思います。 可士和さんと言えば、ユニクロ、セブンイレブン、TSUTAYA、くら寿司などの大企業のコンサルティングをおこない、数々の課題を... -
デザインスクールの授業を徹底解説!相乗効果を狙って勉強しよう
デザインの能力を上げるために、美大や専門学校、スクールなどに通えばそれだけでデザインができるようになると思っている人も多くいるようです。 確かに独学で勉強するよりはカリキュラムも体系的に組まれていますし、独学よりも効率的に学習が可能です。... -
紙の専門商社「竹尾」の見本帖に行って、紙の知識を蓄えよう!
デザインについて勉強を続けていると、何かいつもと違った表現方法を試してみたくなることがあります。 家庭用のプリンタにいつも白いコピー用紙以外に入れたことが無い、という人はぜひ違う種類の紙を入れて試してみてください。 いつもと同じデザインや... -
おしゃれなデザイン本をチェック!コストを抑えて手に入れる方法
よし、デザインの勉強をしよう! と、思い立った思い立った時、最も参考になるのは書店で売られているデザイン本でしょう。 ですが、デザインの本や雑誌は他の書籍に比べてかなり高額。 「これ、いいな」と、ふと手に取った薄い本が何千円もするといったこ... -
【資格】文字やレタリングのやり方を極めるなら検定試験がオススメ!
普段、私たちは文字に対してどれほどの意識を持ってみているでしょうか。 デザインの力を底上げするにも デザインコンテストで入賞をするにも 公務員のデザイン職を目指すにも これらの目標を達成するためには、文字デザインの基礎をしっかりと身に付けて... -
ひとりで美術館をまわれば効果抜群!作品と対峙してデザインの力を底上げ!
デザインの力を底上げするための方法は? と言われると、一般的には「美術館に行くといいよ」と言われることが多いです。 美術や図工の先生 アートやモノづくりに関わっているビジネスマン 現役でデザイナーとして活躍している人 美大生や専門学校生 どの... -
アマチュアのデザインコンテスト入賞戦略!プロセスを学んで勝つべし!
デザインのことに触れていると、世の中には沢山のデザインコンテストが開催されていることに気付きます。 ポスターのデザイン、Tシャツのデザイン、写真やイラストのコンテストなど、どれもクリエイティビティにあふれるものばかりです。 ですが、こいうっ... -
身につけたデザインの能力は、事務仕事にも活かせる
クリエイティブなデザインのお仕事と、決まったルール通りにおこなう事務仕事は、一見すると真逆のように思えるかも知れません。ともすると、まったく別の能力が必要なようにも思えます。 が、実際には共通点も多く、デザインで培った能力を活かせる領域が... -
写真やデザインの構図が浮かばない時は、簡単な模写をして自分の引き出しを増やそう
仕事やプライベートでも、日常生活の中でポスターやチラシをデザインしていると、どうしても構図に迷うときがあります。 今回は、そんな構図のアイデアの出し方についてです。こちらも働きながら日常生活の中で、デザイン力をあげるのにとても効果を発揮し...