-
紙の専門商社「竹尾」の見本帖に行って、紙の知識を蓄えよう!
デザインについて勉強を続けていると、何かいつもと違った表現方法を試してみたくなることがあります。 家庭用のプリンタにいつも白いコピー用紙以外に入れたことが無い、という人はぜひ違う種類の紙を入れて試してみてください。 いつもと同じデザインや... -
おしゃれなデザイン本をチェック!コストを抑えて手に入れる方法
よし、デザインの勉強をしよう! と、思い立った思い立った時、最も参考になるのは書店で売られているデザイン本でしょう。 ですが、デザインの本や雑誌は他の書籍に比べてかなり高額。 「これ、いいな」と、ふと手に取った薄い本が何千円もするといったこ... -
【資格】文字やレタリングのやり方を極めるなら検定試験がオススメ!
普段、私たちは文字に対してどれほどの意識を持ってみているでしょうか。 デザインの力を底上げするにも デザインコンテストで入賞をするにも 公務員のデザイン職を目指すにも これらの目標を達成するためには、文字デザインの基礎をしっかりと身に付けて... -
ひとりで美術館をまわれば効果抜群!作品と対峙してデザインの力を底上げ!
デザインの力を底上げするための方法は? と言われると、一般的には「美術館に行くといいよ」と言われることが多いです。 美術や図工の先生 アートやモノづくりに関わっているビジネスマン 現役でデザイナーとして活躍している人 美大生や専門学校生 どの... -
アマチュアのデザインコンテスト入賞戦略!プロセスを学んで勝つべし!
デザインのことに触れていると、世の中には沢山のデザインコンテストが開催されていることに気付きます。 ポスターのデザイン、Tシャツのデザイン、写真やイラストのコンテストなど、どれもクリエイティビティにあふれるものばかりです。 ですが、こいうっ... -
身につけたデザインの能力は、事務仕事にも活かせる
クリエイティブなデザインのお仕事と、決まったルール通りにおこなう事務仕事は、一見すると真逆のように思えるかも知れません。ともすると、まったく別の能力が必要なようにも思えます。 が、実際には共通点も多く、デザインで培った能力を活かせる領域が... -
写真やデザインの構図が浮かばない時は、簡単な模写をして自分の引き出しを増やそう
仕事やプライベートでも、日常生活の中でポスターやチラシをデザインしていると、どうしても構図に迷うときがあります。 今回は、そんな構図のアイデアの出し方についてです。こちらも働きながら日常生活の中で、デザイン力をあげるのにとても効果を発揮し... -
Wordデザイン講座-4 「切り抜き機能」を使って背景を削除する方法
ワードに写真や図形を挿入するというのは、割と慣れた機能だと思います。 そこから更に一歩踏み込んで、中級者向けのデザインを目指してみます。 今回はこちらの完成デザインを目指します。もちろん、すべてワードの機能だけで作成しています。 ワードの切... -
Wordデザイン講座-3 「文字列の折り返し」で、任意の文字を用紙の外に
今回はワードのシンプルな機能を使って、きれいなデザインを作り上げる工程を学んでいきましょう。知っているだけで、かなりデザインに差がつく内容となっています。 今回の教材はこちら。それでは早速みていきましょう。 シンプルな機能のみを使って作成... -
Wordデザイン講座-2 テキストボックスを使って、自由にレイアウト
前回の記事では、Microsoft社のWord(以下、ワードと記します)の最低限の機能を使っただけでも、クオリティの高い文書やチラシは誰にでも作れるというお話をしました。 https://re-design-compass.com/word-design/ ワードを使って行ったA4チラシのレイア...