-
グラフィックデザイナーから、事務職への道のりをデザインすることを決意。
グラフィックデザイナーを離脱してから僕はしばらくの間、将来どんな職業が自分に向いているか、悶々と考える日々が続いていました。 デザイナーになるために、何年もデザインの勉強をして、ようやく掴んだ夢が一瞬で崩れ去った後は、完全に無気力な状態。... -
就職活動を頑張れば頑張るほど、鬱病は悪化するという事態に
パワハラや過酷な労働条件が原因で、デザイン業界を去ることになった僕は、27歳の時に、無職・実家暮らし・鬱病持ちのニート生活を送ることになってしまいました。 病状はかなり重く、何をするにも億劫で自分の意思とは裏腹に身体も心も全く動く気配があ... -
パワハラ被害、鬱病、無職の僕が、4度目の就職活動時に重視した価値観。
デザイナーを離職後、当時の無職・鬱状態から再就職を図るタイミングでは、通算4回目の就職活動となっていました。 その内訳は、大学時代に1回、専門学校卒業時に1回、デザイン事務所から広告制作会社への転職で1回、その後無職となってしまい、4回目... -
グラフィックデザイナーを辞めて後悔した事、3選。
前回、よかったこと5選を書いたので、今回は辞めて後悔したことを書いていこうと思います。本当はよかったことと同じように5選をピックアップしようとしたのですが、そこまで後悔したことが自分は無かったので3選にしました 今後、気づいたことがあれば... -
グラフィックデザイナーを辞めて良かった事、5選。
僕がグラフィックデザイナーを実際に辞めて良かったと感じたことを、ここでは5つ紹介します。 僕が実際に辞めてみて、初めて実感することもありました。デザイナーを辞めたいと思っている方、転職をしようかどうか迷っている方は、是非参考にしてみてくだ... -
僕が、グラフィックデザイナーを辞めると決断した時のお話。
今回は僕がグラフィックデザイナーを辞めようと決断し、実際に辞めた時のお話をしたいと思います。 デザインの仕事を続けていると、どんなに好きでも辞めたくなる瞬間が一度や二度誰しも訪れることがあるのではないでしょうか? 思っていた内容と違う、給...