就職活動– category –
-
【神戸市】デザイン・クリエイティブ枠のエントリーシートを分析しよう
公務員のデザイン職を目指そうと色々な自治体を調べていると、申し込みの段階でエントリーシートを提出する試験方式を採っている所が多いです。 神戸市職員(大学卒、高専・短大卒)デザイン・クリエイティブ枠採用試験についても、エントリーシートの提出... -
おしゃれな美濃焼の街、多治見市の研究職(デザイン)試験を徹底分析!
これまで公務員のデザイン職に関する記事を色々と書いてきましたが、デザイン・クリエイティブ枠の採用は事務職としての採用が多いです。 一方、同じデザイン職でも事務職ではなく「研究職」としての募集をしている自治体もあります。 今回ご紹介するのは... -
公務員のデザイン職に就くために予備校は必要?⇒結論は「人による」
公務員のデザイン職に就こうと思ったときに、どんな対策をすればいいんだろう?と思う人もいるかと思います。 実際、過去の試験データを見てみると、書類・筆記・面接・ポートフォリオの作成など、様々な対策をしなければなりません。 人によっては、これ... -
デザイン・クリエイティブ枠の公務員になるための道のりを徹底解説!
公務員のデザイン・クリエイティブ枠については、徐々に認知度も高まってきており、受験生の人数も少しずつ増えてきています。 まだ一般的にはメジャーな職業とは言えませんが、公務員として安定した身分を保ちながら、デザイン関連の業務に携わりたい人に... -
公務員のデザイン職と併願できる会社や職種を知りたい!事例も紹介
このブログを読んでいる人の中には美大生含め、一般大学に在学中、あるいは、一般大学を卒業して社会人として働いている人もいるかと思います。 そんな読者の中には、リスク分散として、公務員のデザイン職と併願できるデザイン関連の会社を知りたいと思っ... -
一般大学からでも公務員のデザイン・クリエイティブ枠を目指せる?⇒ 結論OK
近年、少しずつ話題になっている公務員の「デザイン・クリエイティブ枠」の募集を見て、自分も受験資格があるか気になっている人もいるのではないでしょうか? デザイン・クリエイティブ枠は地方自治体の行政職員のくくりとして、デザイナー職ではなく「事... -
「デザイナー」と「デザイン・クリエイティブ枠の事務職」の違いって何?
デザインの仕事のことを調べてみると、最近ではデザイナー職ではなく、事務職の枠組みの中でデザイン・クリエイティブの仕事ができる職種があったりします。 その中でも、自治体の「デザイン・クリエイティブ枠の事務職」は近年登場した新しい職種。 採用... -
美大に行きたかった人も必見!デザイン・クリエイティブ枠の採用とは?
昨今、公務員の世界でもデザインの力を活用して、行政サービスに貢献しようという動きが活発になってきています。ホームページや採用活動のためのパンフレット、チラシや施策に至るまで、とてもキレイにデザインされたものが多くなってきました。 かつてデ... -
30歳で、事務員になった元デザイナーの転職活動について
デザイナーから事務職への転職活動の中で、僕が最も苦労した内容がその自己PRや志望理由、面接対策についてでした。 なぜなら、全くの異業種への転職活動ということになり、企業や面接官を納得させるほどの理由がどうしても思いつかなかったからです。 自... -
元デザイナーが今の事務仕事について、考察する。
デザイナーから事務の仕事について、初めて僕が気づいたことを書きたいと思います。 デザイン業界にいた当時の僕の価値観は「好きな仕事をすることが一番の幸せであり、お給料は二の次」という考え方に支配されていたと言っても過言ではありません。 もら...