デザイン全般– category –
-
【募集終了】賞金25万円相当!キャッシュレスを推進する図案コンテスト
公務員のデザイン職に興味は持ったものの、「履歴書や面接でアピールできる作品があんまりないんだよなあ」と感じている人も多いでしょう。 そこで、今回は公務員のデザイン職の採用試験で、履歴書や面接にもアピールできそうなコンテストをピックアップ。... -
デザイン関連の部署を覗いてみよう②~コマエ・デザイナーズ・ラボ~
デザイン関連の部署を覗いてみよう、ということでお届けしているシリーズの2回目。前回は、佐賀県庁の「さがデザイン」における取り組みを見てきました。 シリーズ2回目は、東京都にある日本で2番目に小さい市である狛江市の取り組み、KOMAE Desingner's L... -
デザイン関連の部署を覗いてみよう①~「さがデザイン」について~
公務員のデザイン職を志望している人の中には、「イマイチ、組織の中でどんな仕事をしているのかイメージが湧かないなあ…」という人いるでしょう。 確かに公務員の世界と言えば、今までのお役所仕事のイメージの方が先行しているため、なかなか「デザイン... -
聴講無料のイベント!多摩美のデザイン講義を受けて、基礎力をUP!
このブログを見ている人の中には、美術大学以外の一般大学に通っている学生や社会人の方、あるいは、高校生や主婦、フリーターの方など様々な人がいるかと思います。 多摩美術大学と言えば、私立の美術系大学の中では最高峰に位置する美大であり、アートや... -
【Winユーザー向け】ふるさと納税でヒラギノフォントを手に入れよう!
デザインに興味をもっている人であれば、一昔前まではAppleのMachintosh(Mac)を使うのが当たり前でした。 というのも、今までのWinPCは処理速度が遅く、画像や動画を編集する際に度々フリーズしてしまい、とても快適に作業できる環境ではありませんでした... -
デザイン業界の大御所!佐藤可士和さんの授業を受けた時のお話
今回はいつもと趣向を変えて、僕がクリエイティブディレクターの佐藤可士和さんの授業を受けたときのお話をしたいと思います。 可士和さんと言えば、ユニクロ、セブンイレブン、TSUTAYA、くら寿司などの大企業のコンサルティングをおこない、数々の課題を... -
デザインスクールの授業を徹底解説!相乗効果を狙って勉強しよう
デザインの能力を上げるために、美大や専門学校、スクールなどに通えばそれだけでデザインができるようになると思っている人も多くいるようです。 確かに独学で勉強するよりはカリキュラムも体系的に組まれていますし、独学よりも効率的に学習が可能です。... -
紙の専門商社「竹尾」の見本帖に行って、紙の知識を蓄えよう!
デザインについて勉強を続けていると、何かいつもと違った表現方法を試してみたくなることがあります。 家庭用のプリンタにいつも白いコピー用紙以外に入れたことが無い、という人はぜひ違う種類の紙を入れて試してみてください。 いつもと同じデザインや... -
おしゃれなデザイン本をチェック!コストを抑えて手に入れる方法
よし、デザインの勉強をしよう! と、思い立った思い立った時、最も参考になるのは書店で売られているデザイン本でしょう。 ですが、デザインの本や雑誌は他の書籍に比べてかなり高額。 「これ、いいな」と、ふと手に取った薄い本が何千円もするといったこ... -
【資格】文字やレタリングのやり方を極めるなら検定試験がオススメ!
普段、私たちは文字に対してどれほどの意識を持ってみているでしょうか。 デザインの力を底上げするにも デザインコンテストで入賞をするにも 公務員のデザイン職を目指すにも これらの目標を達成するためには、文字デザインの基礎をしっかりと身に付けて...