デザイン全般– category –
-
「個性を消す」は伝えるための技術!デザインが届く理由と実践法
自分なりにデザインのことは沢山勉強したのに、うまくデザインできないんです… それ、もしかしたら「デザインする=自分らしさ」を出すことが一番大事だと思っている可能性があります! 実はデザインで個性を発揮するというのは、半分正解で半分間違いです... -
アイデアが出ない恐怖に怯えるな!ひらめきの正体と発想のステップ
仕事や日常生活をしている時に、「もっといいアイデアが出せたらな…」と悩んだ瞬間はありませんか? 「なぜ、あの人はすぐにアイデアが出てくるのか?」 「自分だけ、何も浮かばない…」 「このままだと“センスがない人”と思われるかも…」 自分自身も、そん... -
独学で伸び悩む人にこそ最適!デイトラの評判とオススメする4つの理由
「独学でWebデザインを学んでいるけど、なかなか手ごたえがなくて不安…」 本もたくさん読んだし、美術館にも行ってインスピレーションを得てきたのに、思うようにデザインが上達していないと感じていませんか? このブログを見ているあなたなら、デザイン... -
デザイン力があれば職場でモテる!?一目置かれる人の5つの特徴
事務や経理の仕事ってなかなか評価されづらいのよね… カッコイイ資料やプレゼンができるといいんだけどな… 会社で働いていると、こんな風に思うこと、結構あるのではないでしょうか? 一生懸命働いているのになかなか高い評価につながらないし…お給料も全... -
デザインのセンスって生まれつき?普通の人がプロ級の感性を鍛える方法5選
普段からデザインの勉強を続けていると、ふと、こんな風に思うことはありませんか? デザインのセンスって生まれつきなのかしら? 一生懸命デザインしても全然キレイなデザインにならないし、憧れのあの人のような格好いいデザインにならない…。 結論から... -
公務員のデザイン職で、履歴書に書けるオススメの資格5選!
公務員のデザイン職を目指すにあたって、何か資格を取っておいた方がいいのではないかと思う人もいるでしょう。 結論からお伝えすると自分に基本的な「デザイン力」さえあれば、必ずしも資格は取らなくてもOKです。 むしろ、世の中で活躍しているデザイナ... -
事務仕事でも使える、カッターまわりの文房具ランキング5選
「デザイン学校時代に使っていた便利な画材を1つ挙げてください」 と言われたら、僕は間違いなく「30度カッター」を挙げます。 30度カッターとはその名の通り、刃先が30度にカッティングされており、紙を切ったり貼ったりする時に細かい作業がしやすいカッ... -
ポスターの持ち運びにはドキュメントファイルが必須!大事な作品を守ろう
デザインの勉強をしていると、一度は大判のプリンターを使ってポスターや平面作品を印刷しなければならない場面が訪れます。 家庭用のプリンターでは一般的にはA4サイズが限界ですが、写真を趣味している人はA3のプリンターを自宅に所有している人も居るで... -
デザイン業界の大御所!佐藤可士和さんの授業を受けた時のお話
今回はいつもと趣向を変えて、僕がクリエイティブディレクターの佐藤可士和さんの授業を受けたときのお話をしたいと思います。 可士和さんと言えば、ユニクロ、セブンイレブン、TSUTAYA、くら寿司などの大企業のコンサルティングをおこない、数々の課題を... -
紙の専門商社「竹尾」の見本帖に行って、紙の知識を蓄えよう!
デザインについて勉強を続けていると、何かいつもと違った表現方法を試してみたくなることがあります。 家庭用のプリンタにいつも白いコピー用紙以外に入れたことが無い、という人はぜひ違う種類の紙を入れて試してみてください。 いつもと同じデザインや...