デザイン全般– category –
-
未経験でも大丈夫!デザイン脳を育てる日常のルーティン20選
デザインって、特別な才能がいるんじゃないのかしら? 僕にはセンスもソフトの知識もないし… そんなふうに思ってる人にこそ僕は伝えたい。 “デザイン脳”は、日常の中でじわじわ育てられるということを…! デザインの勉強というと、美術館に行ったり、本を... -
Webデザインにデッサンは必要?元・広告デザイナーの視点から考察
Webデザインを学びたい。でも、絵が描けない自分には無理かもしれない…。 その不安、めちゃくちゃよく分かります。僕も昔はそう思ってましたから。 実は僕、デザイン専門学校に通っていたくせに「デッサン」が超苦手でした。 隣の席の人が描くリンゴはまる... -
UI/UXの練習は毎日できる|デザインする力は日常生活の中で磨くべし
ソフトを使って、UIやUXの練習をしているんですけど、イマイチ思い通りにできなくて… ソフトで練習しても思い通りにできない場合は、日常生活の中にちょっとした工夫を取り入れるといいですよ! どんなにツールやソフトが上手に使えるようになっても、実は... -
【元デザイナーの事務員が厳選!】おすすめのオンラインスクール5選
僕はかつてグラフィックデザイナーとして民間企業に勤め、現在は事務員として働いています。 デザインの現場を離れてからも、「伝える」ことの大切さはますます実感しています。 業務で使う資料や社内掲示、庁内の発信物に「伝わりづらさ」を感じたとき、... -
絵が苦手でもOK!事務職の僕がデザインコンテストで入賞できた理由
「デザインって、絵が上手い人だけができるものじゃないんですか?」 そんなことはありません!僕も絵は苦手ですが、デザインコンテストで多くの入賞実績があります。 しかも、入賞回数は現役のデザイナーだった頃より、事務職に転職してからの方が多いん... -
お笑い芸人は発想とプレゼンの達人!デザインにも役立つ伝え方の技術
「お笑い芸人からデザインを学ぶなんて、ありえるの?」 そんなふうに思った方もいるかもしれません。 でも実は、お笑いの世界には、デザインの本質に通じる“伝え方”の技術が凝縮されているのです! 私は元グラフィックデザイナーで、今は事務職として働い... -
コンビニで観察力アップ!デザイン初心者におすすめのスキルアップ法
デザインセンスを磨くには、美しいものを見るだけでは不十分です。 「なぜその人は、それを選んだのか?」という視点を持つことで、センスはより深く、洗練されたものになります。 そこで注目したいのが、日常の中でもっとも身近な観察フィールドであるコ... -
【口コミあり】万全のサポート!デジハリ・オンラインスクールの特徴と実力
「パワポの資料、なんかイマイチって言われてしまって…」 「チラシを作ってって頼まれたけど、どうやってデザインすればいいのかなあ?」 誰もが、こんな経験をしたことがあるのではないでしょうか? 最近では、仕事や副業、地域活動にいたるまで「ちょっ... -
値段を見ずに選ぶだけ!お金を使わずデザイン力を高める方法を伝授
普段から私たちは 「安いから」「コスパがいいから」 という理由で商品を選ぶことが当たり前になっています。 でもその選び方を続けていると、“本当に良いもの”を見分ける目が少しずつ鈍っていきます。 なぜなら、デザイン力を鍛えるには「観察する力」と... -
整理整頓とデザイン力の意外な関係|今日からできる3つの生活習慣
資料がごちゃごちゃして伝わらないし、何となく見づらいけど、どこを直していいか分からなくて… それって「見た目の問題」だけではなく、頭の中が整理されていないことが原因かも…。 資料がごちゃごちゃしている原因として、一般的には「デザインのセンス...