デザイン全般– category –
-
40代でもOK?僕がデイトラのWebデザイン講座を始めた理由
「40代の今からデイトラでWebデザインを学ぶって、正直どうなんだろう?」 普段は事務員として働きながらWebデザインの勉強をしている、ぴりおどです。 過去に広告デザインのことを勉強していたこともあり、Webデザインのことはずっと気になっていました。... -
デイトラは働きながら受講可能?実体験で語るWebデザイン学習のコツ
働きながらWebデザインの勉強なんて、本当にできるのかな? 決して安くはない受講料を払うのに、無駄になってしまったらどうしよう… 実際のところ、こんな風に感じてオンラインスクールや通信教材などの受講を躊躇している人も多いかと思います。 その気持... -
【専門学校とスクールの違い】社会人の僕がデザインを学んで気づいたこと
Webデザインに興味があるけど専門学校とオンラインスクール、どっちに通うのがいいのかな? 確かに、どちらも同じような内容が学べますよね。カリキュラムにも一長一短あるので、一概には言えませんが… ただ、社会人ならオンラインスクールの方を断然おす... -
未経験でも大丈夫!デザイン脳を育てる日常のルーティン20選
デザインって、特別な才能がいるんじゃないのかしら? 僕にはセンスもソフトの知識もないし… そんなふうに思ってる人にこそ僕は伝えたい。 “デザイン脳”は、日常の中でじわじわ育てられるということを…! デザインの勉強というと、美術館に行ったり、本を... -
Webデザインにデッサンは必要?元・広告デザイナーの視点から考察
Webデザインを学びたい。でも、絵が描けない自分には無理かもしれない…。 その不安、めちゃくちゃよく分かります。僕も昔はそう思ってましたから。 実は僕、デザイン専門学校に通っていたくせに「デッサン」が超苦手でした。 隣の席の人が描くリンゴはまる... -
UI/UXの練習は毎日できる|デザインする力は日常生活の中で磨くべし
ソフトを使って、UIやUXの練習をしているんですけど、イマイチ思い通りにできなくて… ソフトで練習しても思い通りにできない場合は、日常生活の中にちょっとした工夫を取り入れるといいですよ! どんなにツールやソフトが上手に使えるようになっても、実は... -
【元デザイナーの事務員が厳選!】おすすめのオンラインスクール5選
僕はかつてグラフィックデザイナーとして民間企業に勤め、現在は事務員として働いています。 デザインの現場を離れてからも、「伝える」ことの大切さはますます実感しています。 業務で使う資料や社内掲示、庁内の発信物に「伝わりづらさ」を感じたとき、... -
絵が苦手でもOK!事務職の僕がデザインコンテストで入賞できた理由
「デザインって、絵が上手い人だけができるものじゃないんですか?」 そんなことはありません!僕も絵は苦手ですが、デザインコンテストで多くの入賞実績があります。 しかも、入賞回数は現役のデザイナーだった頃より、事務職に転職してからの方が多いん... -
お笑い芸人は発想とプレゼンの達人!デザインにも役立つ伝え方の技術
「お笑い芸人からデザインを学ぶなんて、ありえるの?」 そんなふうに思った方もいるかもしれません。 でも実は、お笑いの世界には、デザインの本質に通じる“伝え方”の技術が凝縮されているのです! 私は元グラフィックデザイナーで、今は事務職として働い... -
コンビニで観察力アップ!デザイン初心者におすすめのスキルアップ法
デザインセンスを磨くには、美しいものを見るだけでは不十分です。 「なぜその人は、それを選んだのか?」という視点を持つことで、センスはより深く、洗練されたものになります。 そこで注目したいのが、日常の中でもっとも身近な観察フィールドであるコ...