デザイン全般– category –
-
公務員のデザイン職を目指すなら!今すぐ始めたい【デイトラ活用法】
「公務員のデザイン職って、試験に受かれば大丈夫でしょ?」そう思っていませんか?確かに、筆記試験や面接を突破することは第一関門です。 ですが、実は"採用後"に即戦力として求められる「実務スキル」が、合否以上に重要視されるケースが増えてきていま... -
公務員のデザイン職を目指すなら?女性向けおすすめ通信講座3選
「公務員として安定した働き方をしたい。でも、クリエイティブな仕事にも携わりたい」 そんな思いを抱く女性が、今【公務員のデザイン職】に注目しています。 とはいえ、デザイン未経験だったり、学業・仕事・家事に追われる毎日の中でスキルを身につける... -
制作環境を持ち歩く|デザイン職志望者が注目するWi-Fi『ecoco』
公務員のデザイン職を目指す人にとって、ポートフォリオ制作やスキルアップのためのオンライン学習は欠かせません。 IllustratorやPhotoshopを使った課題制作、オンライン講座の受講、SNSでの発信など、現代の学習・制作活動は常に「通信環境」が前提とな... -
行政で活きるデザイン力を学ぶ|東京デザインプレックス研究所の実力
近年、多くの自治体で「伝わるデザイン」の重要性が高まり、広報や地域振興、ブランディングなど行政のさまざまな場面でデザイン力が求められています。 特に神戸市や長岡市では、「デザイン・クリエイティブ枠」として専門性を活かした公務員の採用も始ま... -
公務員のデザイン職で、履歴書に書けるオススメの資格5選!
公務員のデザイン職を目指すにあたって、何か資格を取っておいた方がいいのではないかと思う人もいるでしょう。 結論からお伝えすると自分に基本的な「デザイン力」さえあれば、必ずしも資格は取らなくてもOKです。 むしろ、世の中で活躍しているデザイナ... -
【募集終了】東京メトロの広告賞「Metro Ad Creative Award 2024」とは?
今回は、現在、絶賛作品募集中のデザイン広告コンテスト「Metro Ad Creative Award 2024」について解説します。 このコンテストは、協賛企業各社から出題される課題に対して、東京メトロの交通広告メディアを最大限に活用し、新たな価値を生み出すことにつ... -
デザイン初学者でも読みやすいオススメのデザイン雑誌 5選
デザインの力を向上させるためには、アウトプットだけではなく、インプットも同じくらい重要です。 どんなに優れたデザインの技術があっても、インプットした情報が無ければデザインの幅を広げていくことができません。 どれだけ多くの体験をしたか どれだ... -
【東京版】アナログ思考を磨け!デザインの基礎を学べるスクール5選
独学でデザインの勉強を長く続けていると、デジタルの技術はもちろんのこと、アナログの思考や発想方法がとても大事になってくることに気付きます。 どんなにスマホが上手く使えても、難しいデザインツールが使えても、便利な生成AIツールが使えても、やっ... -
事務仕事でも使える、カッターまわりの文房具ランキング5選
「デザイン学校時代に使っていた便利な画材を1つ挙げてください」 と言われたら、僕は間違いなく「30度カッター」を挙げます。 30度カッターとはその名の通り、刃先が30度にカッティングされており、紙を切ったり貼ったりする時に細かい作業がしやすいカッ... -
ポスターの持ち運びにはドキュメントファイルが必須!大事な作品を守ろう
デザインの勉強をしていると、一度は大判のプリンターを使ってポスターや平面作品を印刷しなければならない場面が訪れます。 家庭用のプリンターでは一般的にはA4サイズが限界ですが、写真を趣味している人はA3のプリンターを自宅に所有している人も居るで...