スピリチュアル クリエーターには、目に見えないものの力を信じる人が多い・・・気がする かつてデザイナーとしてモノづくりをしている時もそうでしたが、創作的な作業においては、計算や理論では説明できない瞬間を体験することが多々あります。 何故かはわかりませんが、突然アイデアが湧いてきたり、感覚的にこれは良い!と思ったり。 ... 2021.11.29 スピリチュアル
マンガ 【ネタバレ注意】元デザイナーの僕が、『ブルーピリオド』第2巻を読んで感じたこと 第1巻についての書評が好評だったので、第2巻についても引き続き考察していこうとおもいます。第1巻の書評はこちら↓↓↓ 本業でデザインのことをやっているときは中々客観的にこういった漫画を読むことはできなかったと思います。 ... 2021.11.25 マンガ
マンガ 【ネタバレ注意】元デザイナーの僕が、『ブルーピリオド』第1巻を読んで感じたこと 今回はデザインや美術つながりということで、最近アニメ化もされた、美大を目指して青春を燃やすスポ根受験マンガについて、元デザイナーの僕が感じたことを綴っていこうと思います。 事務仕事の傍ら、創作意欲を掻き立てるための材料としてもうって... 2021.11.23 マンガ
就職活動 自治体の事務クリエイティブ枠の採用について 今回も少し趣向を変えて、最近話題になった自治体の事務クリエイティブ枠についてみて行こうと思います。 令和の時代になって遂に行政の試験にもクリエイティブ採用が行われるようになり、時代は変わってきたなあ、というのが率直な感想です。 ... 2021.11.15 就職活動
デザイン全般 デザインの力を維持するために必要な、デッサンと平面構成 事務の仕事についてからも、自分のデザイン能力を維持するために常に意識しているのは、やはりアナログの力です。 これはデザイナーを辞めた今でもやってよかった訓練と言えます。特にここで取り上げたいのは、デッサンと平面構成の力です。 ... 2021.11.14 デザイン全般
雑談 Googleアドセンスに合格するまでの道のりについて 今回は少し趣向を変えて、ブログらしいテーマを取り上げたいと思います。自分が経験したGoogleアドセンスに合格するまでの流れをお話ししたいと思います。 5回目の申請でようやく合格を掴む 昨今では、Googleアドセンスに合格す... 2021.11.11 雑談
デザイン全般 デザイン業界を離れた後、デザインの力を維持するために僕がおこなったこと 本業としてのデザイン業から離脱してからは、自分のデザイン能力が確実に落ちていくのを痛感するようになりました。 独学でもある程度の知識・技術は会得することはできますが、あくまである程度といったレベルです。 イラストレーターやフォ... 2021.11.08 デザイン全般
デザイン全般 デザイナーを辞めてから、入賞したデザインコンペについて 今回は、僕が過去に入賞したデザインコンペ(デザインコンテスト)について色々と思うところを綴って行こうと思います。 デザインコンペを探す場所について デザイナーから事務職に転職してからは、比較的プライベートの時間を確... 2021.11.07 デザイン全般
雑談 人気スイーツ店の労働基準法違反について、考察してみる(元デザイナーの視点から) 似たようなブログの記事を書いている時にタイムリーな話題だったので、このニュースを取り上げて、働き方を考えてみたいと思います。 月100時間を超える時間外労働の常態化 今回は、関西のある人気スイーツ店の時間外労働の常態化のニュー... 2021.11.05 雑談
就職活動 元デザイナーが今の事務仕事について、考察する。 デザイナーから事務の仕事について、初めて僕が気づいたことを書きたいと思います。 デザイン業界にいた当時の僕の価値観は「好きな仕事をすることが一番の幸せであり、お給料は二の次」という考え方に支配されていたと言っても過言ではありません。... 2021.11.02 就職活動